保健係からの連絡
保健室から「ほけんだより」を発行しています。健康を保つために大切な情報がありますので、よく読んでくださいね。
ほけんだより2月号
- 生活習慣について
- 花粉について
- 相談の大切さについて
ほけんだより1月号
- 朝ごはんについて
- マスクの付け方について
- 感染症について
- スマホ症候群について
ほけんだより特別号
- インフルエンザについて
- 予防接種について
ほけんだより12月号
- マイコプラズマ肺炎について
- 感情のコントロールについて
- 教室の換気について
ほけんだより11月号
- イイ歯の日
- 感染症胃腸炎について
ほけんだより10月号
- 目の愛護デー
- 薬と健康について
- インフルエンザ予防接種について
ほけんだより9月号
- 防災の日
- 食中毒について
- 自転車マナーについて
ほけんだより6月号
- 食中毒について
- 歯の衛生週間
ほけんだより4月号
- 健康診断について
- 保健室の利用について
ほけんだより11月号
- 風邪予防について
- 歯の健康について
ほけんだより9月号
- 文化祭前の衛生管理について
平成26年度 応急処置講習会
7月18日(金)部活動部員を対象にAEDを使用した心肺蘇生法と、熱中症をテーマとして応急処置講習会を実施しました。AEDの正しい使い方や、心臓マッサージなど、人形を用いて練習を行いました。今回学んだことを、緊急時に活用できるように活動に励みましょう。
ほけんだより7号
- 夏休みの過ごし方について
- メニューコンテストについて
ほけんだより6号
- 歯の健康について
- 梅雨の季節の健康と安全について
ほけんだより5号
- 定期健康診断 5月の予定
- 5月31日は世界禁煙day
ほけんだより4月号
- 健康診断が始まります
- 日本スポーツ振興センター災害給付制度について
以下は平成25年度のほけんだよりです。
ほけんだより卒業号
- 冬休みの過ごし方について
- メニューコンテスト受賞者
ほけんだより12月号
- 自分の未来を大切に
- 自己管理が大人への一歩ほけんだより1月号
- 風邪に負けない秘訣は!?
- ノロウイルスによる感染性胃腸炎に注意
学校薬剤師さんによる薬物乱用防止講演
11月28日(木)学校薬剤師さんによる薬物乱用防止の講演をしていただきました。
薬物乱用の最大の怖さは「やめられないこと(依存性が高い)」や、薬の正しい使用方法等をお話いただき、生徒は普段から薬をあげない・もらわない、断る勇気も大切だということを学ぶことができました。
ほけんだより11月号
- 風邪・インフルエンザ予防について
- 生活習慣予防について
平成25年度 中高合同保健委員会(ふれあい昼食会)
8月20日(火)、能勢町社会福祉協議会で行われている昼食会に、中学校と高校の保健委員会の生徒が参加しました。懐かしい歌を歌ったり、ジェスチャーゲームをして遊びました。
「ささゆり会」のボランティアの皆さんが、豪華な昼食を準備して下さり、美味しくいただきました。最後は、保健委員会のみんなが作成したコースターをプレゼントし、楽しい1日を過ごすことができました。
ほけんだより10月号
- 薬の使い方について
- 目を大切にしよう
ほけんだより9月号
- 食中毒に気をつけよう
- 早寝早起きで夏の疲れをふっとばそう!
ほけんだより7月号
- 夏休みの過ごし方
- 熱中症について
平成25年度 応急処置講習会
7月16日(火)部活動部員を対象にAEDを使用した心肺蘇生法と、熱中症をテーマとして応急処置講習会を実施しました。
いざという時に、知識だけでは人を救うことは困難です。今日学んだことを有効に活用できるように活動してください。
ほけんだより5月号
- 受診のおしらせについて
- 5月31日は世界禁煙デー
ほけんだより4月号
- 健康診断について
- 日本スポーツ振興センター災害共済給付制度について
- 保健室利用のマナーについて
以下は、平成24年度に掲載したものです。
平成24年度 薬物乱用防止教育
10月3日(水) 2年生の総合的な学習の時間に、学校薬剤師の實先生による「薬の正しい使用について」の講演会を行いました。
薬を飲むときの注意点や、薬を人から簡単にもらったり気軽に飲まないこと等、大切なことを教えていただきました。
薬物乱用の悪循環についても、専門的立場からとてもわかりやすく説明してくださりました。

薬物乱用防止教育
平成24年度 中高合同保健委員会「ふれあい昼食会」
8月21日(火) 能勢町社会福祉協議会で高齢者を対象に行われている昼食会に、能勢町の中・高保健委員会の生徒が参加させていただきました。
自己紹介から始まり、一緒に歌を歌ったり、この日のために手作りで作ったお手玉で遊びました。3つのお手玉を使った投げ玉も披露してくださり、とても盛り上がりました。
その後、協議会の方たちが作ってくださった昼食をいただきながら、色々なお話をしまし た。短時間でしたが、楽しい交流会になりました。

いっしょに昼食を食べ交流しました
応急処置・心肺蘇生法講習会
7月13日(金) クラブに所属している生徒対象に、応急処置講習会を実施しました。
夏休み中の暑い中でのクラブ活動に備えて、熱中症について学び、後半はダミー人形を使用し、AEDを使って心肺蘇生法の講習をしました。
最後はひとりひとりが心臓マッサージを体験しました。
最初は慣れない様子でしたが、だんだんスムーズにできるようになり、真剣に取り組む様子が見られました。

応急処置講習会を受けるクラブ員たち
学校保健委員会の開催
7月11日(水) 学校保健委員会を開催しました。
教職員の他、学校歯科医の先生、PTA会長さんに出席していただき、スポーツテストの結果や、本校の保健活動のまとめと今後の課題について報告し、協議をしました。
能勢高の生徒を代表して、保健委員のメンバーにも参加してもらい生徒の貴重な意見を聞くこともできました。
この会でいただいた多くのご意見を今後の保健活動に生かしていきたいです。
保健室から「ほけんだより」を発行しています。健康を保つために大切な情報がありますので、よく読んでくださいね。
ほけんだより12月号
- 手洗いで感染症予防を
- 教室の換気をしてください
- 冷え対策していますか
- インフルエンザの出席停止期間がかわりました
- 歯科治療しましょう
ほけんだより11月号
- 風邪に負けない体づくり
- 11月8日は「いい歯の日」
- 良い姿勢を心がけよう!
ほけんだより10月号
- 10月10日は目の愛護デーです
- 学校薬剤師 實豊美先生の講演がありました
- 保健室からのお願い
ほけんだより9月号
- 9月9日は救急の日
- 緊急時は救急車を
- スズメバチに注意
- さあ2学期のスタートです
ほけんだより7月号
- 1年生の性教育講演会がありました
- 誘惑に負けないで 薬物、飲酒、喫煙はダメ
- 保健室からのお願い
ほけんだより 6月号
- プールの授業が始まります
- 保健室からのおねがい
- 梅雨時の食中毒、体調管理について
ほけんだより 体育祭号
*今回は、保健委員が作成しました。
- 日焼けについて
- 熱中症について
- けがの予防、処置について
ほけんだより5月号
- 4月号の訂正
- 金環日食の安全な観察について
- おしゃれ障がいについて
ほけんだより4月号
- 健康診断について
- 保健室の使い方について
- 保健室のルールについて